ちょっと遅くなってしまいましたが、先週金曜日、講習会に行ってきました。
開催がさすがにAppleなので、ノートPCも Macbook,MacbookProが多くWinマシンは見当たりません(^^; Airもなかったけど。。
そして、ケータイではなく、みんなiPhoneです。さすが。。。
今回はSnow Leopard Serverのお披露目がメインなので、新機能紹介に多くの時間が割かれました。
ここに書くのにはちょっとタイヘンなので、とりあえずコチラ へ。
やっぱりさすがにAppleだなぁと思ったのが「Podcast Producer 2」です。
いわゆる ポッドキャストを公開するための仕組みですが、
「教育現場やセミナーなどで、あまり労力をかけずに大量にコンテンツを作りたい場合にお使いいただけたら」
という説明で、その場のデモで数分で作ってしまうのですから、ほんのちょっとの手間で簡単に配信ができてしまうのはすごいです。
「iCalServer2」はExchangeの対抗でしょうか。ExchangeServerを使っていないのでよくわかりませんが、こちらの機能もすごいですが、なんといってもクライアントライセンスが無制限というのがネ(^^)
個人的には「Mobile Access Server」が気になったのですが、終了後にスタッフの方に詳しく話を伺ったのですが、じつはまだよくわからないようで、後から連絡するとのこと。
あと、MS Office2008のデモもありましたが、意外とMacにもOfficeがあることを知らない方が多いんですが、もともとExcelはMacのソフトだったんですよ。
FileMakerはさすがにMSAccessがあるから、、、という感じですが、FileMakerももともとはMacのデータベースです。私は前の会社で4D(4thDimention)を使ってましたが。。
という話でFileMakerの担当者さんと昔話に花が咲いて、お土産にUSBメモリと付箋紙4つをいただきました。
今の仕事に生かせるかというと、まずMac本体の調達がネックですが、 ServerOSは53,800円で、SambaによるWindowsファイルサーバー、ExchangesServerライクなアプリケーション、クライアントライセンス無制限と言うのは魅力的です。
とりあえず自分で買ったので、いろいろと試してみたいと思います。
そして、ケータイではなく、みんなiPhoneです。さすが。。。
今回はSnow Leopard Serverのお披露目がメインなので、新機能紹介に多くの時間が割かれました。
ここに書くのにはちょっとタイヘンなので、とりあえずコチラ へ。
やっぱりさすがにAppleだなぁと思ったのが「Podcast Producer 2」です。
いわゆる ポッドキャストを公開するための仕組みですが、
「教育現場やセミナーなどで、あまり労力をかけずに大量にコンテンツを作りたい場合にお使いいただけたら」
という説明で、その場のデモで数分で作ってしまうのですから、ほんのちょっとの手間で簡単に配信ができてしまうのはすごいです。
「iCalServer2」はExchangeの対抗でしょうか。ExchangeServerを使っていないのでよくわかりませんが、こちらの機能もすごいですが、なんといってもクライアントライセンスが無制限というのがネ(^^)
個人的には「Mobile Access Server」が気になったのですが、終了後にスタッフの方に詳しく話を伺ったのですが、じつはまだよくわからないようで、後から連絡するとのこと。
あと、MS Office2008のデモもありましたが、意外とMacにもOfficeがあることを知らない方が多いんですが、もともとExcelはMacのソフトだったんですよ。
FileMakerはさすがにMSAccessがあるから、、、という感じですが、FileMakerももともとはMacのデータベースです。私は前の会社で4D(4thDimention)を使ってましたが。。
という話でFileMakerの担当者さんと昔話に花が咲いて、お土産にUSBメモリと付箋紙4つをいただきました。
今の仕事に生かせるかというと、まずMac本体の調達がネックですが、 ServerOSは53,800円で、SambaによるWindowsファイルサーバー、ExchangesServerライクなアプリケーション、クライアントライセンス無制限と言うのは魅力的です。
とりあえず自分で買ったので、いろいろと試してみたいと思います。
トラックバック
トラックバックpingアドレス http://www.moegiiro.com/modules/blog/tb.php/17
新しくコメントをつける
コメント一覧
0件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ