]> ブログ MOEGIIRO Diary-もえじろの散財日記 2025-06-01T15:14:04+09:00 http://www.moegiiro.com/modules/blog/index.php Copyright © 2009- D3BLOG - XOOPS BLOG MODULE 春の花景色を写真におさめました http://www.moegiiro.com/modules/blog/details.php?bid=51 2011-04-24T19:07:02+09:00 2011-04-24T19:07:02+09:00 moegiiro すっかり遅くなってしまいましたが、4月12日に春の景色を写真におさめました。 すっかり遅くなってしまいましたが、4月12日に春の景色を写真におさめました。 毎朝ウォーキングに通っている川の両岸に咲き誇る桜並木です(^^)




スクーターで20分程の公園では、桜以外にも色とりどりの草木が芽吹いていました(^^)




]]>
人工無脳スクリプト公開 http://www.moegiiro.com/modules/blog/details.php?bid=50 2011-02-20T21:59:16+09:00 2011-02-20T22:36:47+09:00 moegiiro ちょうど1年前にコーディングを開始したのですが、やっと公開できました。 ちょうど1年前にコーディングを開始したのですが、やっと公開できました。
もともと人工知能に興味があって昔から本を読んだりしていたんですが(と言ってもほとんど知識になっていない(^^;)、その時に「人工無脳」というモノがあるんだというのを知りました。
いつしか知能から無脳に興味が移ってしまい(^^;; ちょうど1年前に今回のトモックの電脳パークで公開されている人工無脳EXA Perl版を発見しました。
すぐにPHPへの移植を開始したのですが、プライベートでいろいろあったのとバグの原因がわからない事態に陥って今年に入るまで放置していたのですが、オブジェクト指向プログラミングとTwiiterBotについて調べていて、ふと思い出したようにPHPのコードを見たらバグの原因がわかり、一気に仕上げることができました(^^)

1年がかりになっちゃいましたが、Perlオリジナル版のトモックさんの了解も得られたので、ここで配布をさせていただきます。
メインメニューのダウンロードページからどうぞ。

この後はスクリプトを見直し、TwitterBotの一部として組み込んだり、iPhoneアプリのObjective-C勉強教材にしようと思います。
また、トモックさんをはじめ人工無脳について興味のある方々と、いろいろと情報交換できたら楽しいなと思います(^^)/

最後に、トモックさん、移植と配布の許可をどうもありがとうございました。]]>
倉敷と京都を旅行しました 京都編 http://www.moegiiro.com/modules/blog/details.php?bid=49 2010-12-05T23:40:00+09:00 2010-12-06T22:42:58+09:00 moegiiro 11月23日から25日の3日間は京都に滞在しました。 11月23日から25日の3日間は京都に滞在しました。 23日朝、大阪のホテルをチェックアウトし、阪急京都線で京都に向かい西院駅横のホテルに荷物を降ろし、そのまま京福電鉄で嵐山に向かいました。
休日の嵐山は紅葉の季節で大混雑。。。
お昼を取ろうと思ったのですが、どこも満席であきらめて嵐山駅反対側の天竜寺に。
と思ったら天竜寺入り口の入場券売り場でもすでに渋滞。。こんなの初めて見ました。

天竜寺


天竜寺裏出口から竹林の小径を通り常寂光寺へ


二尊院


祇王寺


落柿舎に向かう途中で昼食 喫茶こみちで「にしんそば」を


落柿舎と嵯峨野の原風景


清涼寺
正面の本堂はおもしろくないので(^^; 裏手の紅葉を。


渡月橋
渡月橋で夜間ライトアップがあるのかと思って暗くなるのを待っていたんだけど、そのような気配がないので、交通整理のお兄さんに聞いたら12月10日からとのことで、おとなしく帰りました。。


2泊したホテルは「リノホテル西院」阪急西院駅から下がるとすぐです。
泊まった部屋は9Fエグゼクティブルーム(朝食付き14,000円)、ちょっと高かったけど素敵なお部屋でした。
東山の夜景はレンズを窓ガラスに押し付けてシャッタースピード2秒で撮影しました(^^;



2日目はレンタルのスクーター HONDA PCX を借りて市内を走り回りました。
10時にバイクショップに行き手続き後、先日購入したアームバンドにiPhoneをセットし、GoogleMapで清水寺までの経路を検索して 10:20スタート。
GoogleMapとGPSが連動するので現在位置を確認しながら、四条通を東に向かい烏丸通りで五条に路線を変え、そのまま清水坂を登って行きます。

清水寺


清水寺塔頭 成就院へ向かう小径と手前の池(名前不明。。)
成就院が特別公開されていたので、これは絶対に行かなくてはと向かいました。
成就院は内部の庭園がすばらしいことで有名なのですが、撮影禁止。。


曼殊院
数あるお寺の中で、私が一番好きなお寺です。


曼殊院手前のおそば屋さんの横に止めたスクーター
今回大活躍の「HONDA PCX (125cc)」


慈照寺
別名銀閣寺です。銀沙灘と向月台を手前に銀閣というのはありふれているので、錦鏡池ごしの池に映り込む銀閣を。


神護寺
高校3年進級時の春休みに行ったお寺。
ここのお坊さんに捕まって抹茶をいただきながら30分くらいお説教を聞いた記憶があるんだけど、今回行ってみて、ここじゃなかったのかな??と。なんか景色が違うんですよ。
もしかしたら高山寺だったのかもしれない。


食事「菜遊季 きんよね」さん
ホテルから南に下がってすぐにあります。
1日目はさすがに一見さんってことでちょっと緊張しましたが、2日目はiPadで意気投合してしまい(^^;; お店の大事な薩摩切り子のぐいのみ(ひとつ4万円だって)も拝見させていただいたりと、ご主人と仲良くなってしまいました(^^)
ぐるなび」のページ 「サントリー」のページ


3日目はホテルのレンタサイクルを借りました。
チェックアウト手続きとキャリーケースを預けて、10時過ぎにホテルを出ました。

壬生寺
幕末の新選組が出入りしていたお寺。


西本願寺
デカイ!


非公開の国宝「飛雲閣」。金閣、銀閣とともに京都三名閣の一つ。
手前の鐘は鐘楼です。


お昼に きんよね さんで昼食をとって、北山までの長い上り道を自転車で北上します。

鹿苑寺
別名金閣寺。いかにもという写真とちょっと違う雰囲気で。


龍安寺
有名な石庭もそうですが、手水鉢「つくばい」と、鏡容池の風景も素敵です。



仁和寺
春の桜の時期が有名ですが、秋の紅葉も見所がいっぱいです。



と4泊5日の秋の旅行を楽しんできました。
倉敷大原美術館、紅葉時期の京都とどうしても行きたかったところだったので、とても充実した5日間でした。
]]>
倉敷と京都を旅行しました 倉敷編 http://www.moegiiro.com/modules/blog/details.php?bid=48 2010-12-03T17:30:00+09:00 2010-12-06T00:49:58+09:00 moegiiro 11月21日から25日にかけて、倉敷と京都を観光に行ってきました。 11月21日から25日にかけて、倉敷と京都を観光に行ってきました。 1日目と2日目は倉敷です。
以前から倉敷にはどうしても訪れたかったところなのです。
高校の修学旅行で倉敷に行き、ここの大原美術館で展示されているエルグレコの「受胎告知」という絵画に一目惚れしてしまい、集合時間に遅れてしまったというくらいのものでした。

1日目は天気もよく少し気温が高いくらいで、紅葉もまだ始まったばかり。
美観地区を流れる倉敷川と川沿いの柳並木、下り船を横切る白鳥


紅く色づき始めた木々と有隣荘


夕景と大原美術館


2日目は雨でした。
雨の倉敷も風情のある姿を魅せてくれました。
ホテル倉敷アイビースクエアと一歩裏にある旧通り


雨にむせぶ倉敷川と大原美術館


お昼は、カモ井さんの「ままかり定食」をいただきました。


大原美術館は「受胎告知」を観るために3回訪れて30分くらい眺めていたかも(^^;
ホントに涙が出そうなくらい神々しいです。
売店で複製絵画も売っているんですが、やっぱりダメです。本物のインパクトは伝わってきません。。。
大原美術館 エルグレコ/受胎告知

2日目の夜は大阪の友達に会うために新幹線で向かいました。
]]>
iPhone用 軽量タイプアームバンド Sportwrap http://www.moegiiro.com/modules/blog/details.php?bid=47 2010-11-18T23:50:00+09:00 2010-12-07T11:00:58+09:00 moegiiro 来週の旅行で京都市内をスクーターで走ろうと計画しているのですが、 来週の旅行で京都市内をスクーターで走ろうと計画しているのですが、
iPhoneにカーナビをさせようと思います。
もちろんGoogleMapとGPSでできるのはわかっているのですが、問題はスクーターで走りながらiPhoneの画面を見たり操作をできるか?ということです。
いろいろググってみて、ハンドルステーに固定するパーツがいくつかあります。ですが、レンタルバイクにそんな部品を付けるのも問題がありそうだったので、ジョギング用品としてのリストバンドを探しました。
こちらもいくつか販売されていますが、Amazonの評価を読んでみるとどれも一長一短って感じです。それでもまぁいいかなと思って購入したのが Sportwrap です。
iPhoneカバーを付けたままだと入らないので、カバーを外し装着してみると、液晶面のビニールがつや消しっぽくちょっと視認性が落ちます。また指の追従性もイマイチかな。。
でもまぁ買っちゃったし、これで行くしかない。
さてさて結果はどうなるか。。。

12/5追記
これが意外と使えました!
左手首につけてハンドルを握ったままの角度でも液晶は陽が当たっても十分に見えましたし、操作の追従性も信号待ちの間にTwitterの返信をしたりと問題なし。

京都という観光地なので、GoogleMapでの経路検索もGPSの感度もよかったしと、市内をめいっぱい走り回ることができました(^^)
電池の持ちが気になりエネループの補助バッテリーを持って行きましたが、こまめにスリープさせていたので、1日走っても大丈夫でした。
これを体験しちゃったおかげで、ますますPCXが欲しくなっちゃいました(^^)]]>